ホーム > 診療科のご案内 > 脳神経内科

診療科

脳神経内科

当院脳神経内科では、神経難病、特にパーキンソン病やその関連疾患・筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患を中心としたレスパイト入院(介護休暇目的入院)を中心として診療を行っています。
昨今の厳しい医療情勢の下、神経難病でも在宅医療が中心になっています。ただ神経難病の在宅医療はご家族の介護負担も大きく、ご家族の介護負担を軽減し介護を時に「休憩」するために、2-4週の定期的に入院を受け入れています。この入院の間、患者様にはリハビリテーションや入院でないと行いにくい各種画像検査、薬の調整を行います。いわば、当科病棟は「在宅療養を支えるための病棟」といえます。

平成28年4月からは愛媛県中予圏域の二次救急輪番病院として、高齢化の進む地域での脳卒中を中心とした神経救急疾患に対する医療提供を行っています。神経疾患は診断が困難な場合も多く、脳卒中超急性期への治療選択も増え、高次機能病院との連携や後遺症に対するリハビリテーション病院との連携を円滑に行えるように努めています。

外来診療では脳神経内科の一般外来のほか、専門としての神経難病外来・頭痛外来を行っています。

対象疾患・症状

脳梗塞・めまい・頭痛・認知症・てんかん、神経難病(特にパーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症など)の神経変性疾患

主な症状

  • 手足が動きづらくなってきた
  • 手が震えるようになってきた
  • 手足の感覚が鈍くなってきた
  • ものが二重に見えたり、まぶたが重く感じるようになってきた
  • 頭痛
  • 突然手が動かなくなったり、しびれたり、ろれつが回らなくなった
  • けいれんが起こる
  • 物忘れがひどくなってきた
    など

スタッフ紹介

スタッフ 所属学会(専門医資格等) ひとこと・趣味

脳神経内科医長
戸井 孝行
2003年愛媛大学卒
日本神経学会、日本老年医学会 神経難病疾患への診療支援、脳卒中を中心とした神経救急疾患に対する地域医療の提供に努めて参ります。

脳神経内科医長
尾原 麻耶
2003年愛媛大学卒
日本内科学会認定内科医
日本神経学会脳神経内科専門医・指導医
日本老年医学会老年病専門医
日本脳卒中学会
健康に気を付けてがんばります

(趣味)読書、映画鑑賞

その他(取組など)

当科にレスパイト入院を行っている患者様では、入院中に多職種が参加するカンファレンスを行い、在宅療養の体制を調整しています。

ページ上部へ