役割
Collaboration Office
愛媛医療センター地域医療連携室は、地域の医療機関や介護施設と当センターとの連携を強化し、患者さんが地域で安心して質の高い医療を受けられるよう支援する部署です。
病診連携・病病連携の推進:地域のかかりつけ医や病院との連携を密にし、患者さんのご紹介や当センターから地域への逆紹介がスムーズに行われるよう調整します。
患者さんが安心して退院し、地域での生活や療養に移行できるよう、入院中から退院後の支援計画を立て、必要なサービスや施設との連携を図ります。
地域の医療・介護・福祉の専門職と連携し、患者さん個々のニーズに合わせた切れ目のない支援体制を構築します。
地域の医療機関や介護施設、福祉サービスに関する情報提供を行い、患者さんやご家族の選択肢を広げます。地域医療への貢献: 地域の医療従事者向けの研修会開催などを通じ、地域全体の医療レベル向上に貢献します。
私たちは、「地域とともに、患者さん中心の切れ目のない医療を提供し、健康で豊かな生活を支援する」ことを理念としています。患者さん一人ひとりの状況に寄り添い、最適な医療が地域全体で提供されるよう、日々連携活動に尽力しています。
(外来・入院・検査の予約)
ダウンロード
研修会
Training Seminar
随時案内を行います。 参加を希望する方は事前に申し込みをお願いします。
独立行政法人国立病院機構愛媛医療センター
地域医療連携室
TEL:089-990-1923 FAX:089-990-1896
(外来・入院・検査の予約)
紹介患者様の外来・検査(CT・MRI・RI)・入院等の予約を受け付けています。地域医療連携室を通して予約いただくことで、待ち時間が少なくスムーズに診察・検査を受けていただく事が出来ます。 尚、患者様・ご家族から直接の予約は、地域医療連携室では受付けておりませんので、ご了承下さい。
書類は、ホームページからダウンロードしてください。他の様式でお送り頂く場合は保険情報などの患者情報を添付し、依頼目的(受診又は入院)と希望日時があれば記載下さい。
下記の流れで予約いたします。
外来担当、休診、専門外来の内容はホームページにてご確認下さい。
診療情報提供書を地域医療連携室へFAX下さい。
担当医師と相談し、入院・転院日を決定いたします。
お電話をいただけましたら、その場で検査日時を決定いたします。
尚、画像データは当日CD-ROMでお渡しします。フィルムを希望される場合は、予約時にお申し付け下さい。
検査結果報告書は当日FAXし、原本は後日郵送いたします。
ホームページから必要書類をダウンロードの上、FAXして下さい。
日時は、担当医師と相談の上、決定いたします。(希望に添えない場合はありますがご了承下さい。)
尚、料金は1回11,000円(消費税込)で医療保険の適用外となります。
1時間を限度とし、当日の診察は行いません。
地域医療連携室では、看護師、医療ソーシャルワーカー各々が病棟を担当しております。退院後の生活に不安がある方や、転院・施設入所に関して、お悩みの方のご相談をお受けしております。出来るだけ、患者様・ご家族の思いに添える支援を一緒に考えていけたらと思っております。お気軽にご相談下さい。
地域医療連携室は、患者さんとご家族が安心して医療を受け、退院後も地域で生活できるよう、様々なご相談に応じています。どうぞお気軽にご連絡ください。
- ▢ 入院前に、入院中の生活や準備について知りたい。
- ▢ 退院後の生活に不安がある(介護サービス、在宅医療など)。
- ▢ 転院先や介護施設を探している。
- ▢ 現在受診しているかかりつけ医との連携について知りたい。
- ▢ 当センター受診後、地域のかかりつけ医を紹介してほしい。
- ▢ 地域の医療機関や介護施設に関する情報がほしい。
- ▢ 医療費・福祉制度に関する相談
- ▢ 高額療養費制度や各種助成制度について知りたい。
- ▢ 身体障害者手帳、介護保険などの申請について相談したい。
- ▢ 医療費の心配がある。
- ▢ 高額療養費制度や各種助成制度について知りたい。
- ▢ 身体障害者手帳、介護保険などの申請について相談したい。
- ▢ 退院後、自宅でどのような医療や介護サービスが受けられるか知りたい。
- ▢ 訪問看護、訪問リハビリ、訪問介護などについて相談したい。
- ▢ 他院でのセカンドオピニオンを考えている。
- ▢ 当センターでのセカンドオピニオン外来について知りたい。
当センターの地域医療連携室は、直接来室いただいてのご相談、
お電話でのご相談を受け付けております
地域医療連携室(外来棟1階)
受付時間: 平日 午前9時~午後5時15分
電話番号: 089-990-1923
FAX番号: 089-990-1896
地域の皆様への情報発信を目的に、研修会を開催しております。(年8回程度)研修内容や日時については、随時ホームページにてお知らせしております。研修内容等に対するご希望・要望などがありましたら、お気軽にお知らせ下さい。
地域医療連携室だよりを年4回発行しております。ホームページにて公開をしておりますので、ダウンロードしてご覧下さい。
当院では結核ユニット16床で入院患者さまの受け入れをしております。
-
結核患者さまをご紹介いただく場合には、地域医療連携室へご連絡ください。
平日時間外や休日で緊急性がある場合は当院代表(089-964-2411)までご連絡ください。
当番の呼吸器内科医師が対応いたします。 -
原則、塗沫検査陽性かつPCRが陽性であった患者さまの入院を受け入れております。
合併症併存例などの場合には随時ご相談させていただきます。 -
入院の受け入れは原則午後からとさせていただいております。
調整が必要な場合には地域医療連携室までご連絡ください。 -
結核と診断された時点で、患者さまおよびご家族へ病状とともに以下のことを事前にお伝えください。
▢結核病棟(他の患者さまとは接触しない環境)での入院が必要である。
▢治療のための入院期間は1~3カ月、長い場合には3か月以上かかる場合もある。
▢患者さまは移動時や来院時にはサージカルマスクを着用する。
ご家族の方は同伴時や面会時にN95マスクを着用する。
※「結核で当院へ入院される患者さまの移動に関して」参照 -
結核と診断した際には「発生届け」を保健所へ直ちに提出することになっております。
当院への入院(転院)前に提出し、コピーを診療情報提供書に添付していただくようお願いいたします。 -
退院基準を満たし外来や一般病棟での診療が可能と判断した場合には、ご紹介元の医療機関での
治療継続をお願いすることがありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。